こんにちは!
車いすカウンセラー、前田真規です。
ヘルパーさんのサービスを受けている皆さんは、ヘルパーさんとの関係は良好ですか?
私のところに寄せられるご相談の中で、ヘルパーさん、または事業所との関係に悩んでいる人が案外多いんです。
1. ヘルパーさんが、時間までやってくれなくて、早く切り上げて帰ってしまう。
2. 言ったとおりにやってくれない。
3. 自分のやり方を押しつけてくる。
4. ヘルパーさんに言っても、事業所に言っても改善されない。
5. 性格が合わない。生理的に受けつけない。
これらは、実際にご相談があったり、聞いたりしたことです。
1. 2. 3. については、「それをヘルパーさんや事業所にちゃんと伝えてますか?」とお聞きすると、「伝えています」と言われるのですが、「どんなふうに伝えましたか?」と聞いて、どう伝えたのかを言ってもらうと、ちゃんと伝えていない、または1回か2回で諦めてしまっているんですよね。
そうしてもらわないと、何がどう困るのかを分かりやすく伝えているか。
1回や2回で伝えるのを諦めてしまわず、説明の仕方や言葉のニュアンスなどを変えて 何度か伝えてみる。
ということを試してみて下さい。
それを試した上で、4. のように改善されないのなら、それはもう、それなりの機関 (市区町村の福祉課、苦情窓口など) に言って、調査・指導をしてもらうしかないですよね。
でも、だいたい、ちゃんと伝えても改善しないような横柄な事業所なら、他の人にもそうしているだろうから、いずれ事業所じたいが破綻してしまうと思います。
5. については、私だったら、
自分もそう思ってるけど相手もそう思ってるかも知れない。お互い様だから、まぁ仕事の時間だけの付き合いだと思って割り切る。
どうしても耐えられないくらいなら、事業所に言って、とっととヘルパーさんを変えてもらいます。(笑)
ここまで書いてきて思うことは、ヘルパーさんと上手くやっていく ただ1つの考え方として…
ヘルパーさんも、自分と同じ、生身の人間なんだということ。
ヘルパーさんの怠慢からミスを連発したり、やるべきことをやってくれないのは もちろんダメだけど、この世に全てが完璧な人間なんていないんだと認識することも必要かなと思います。
病気や障害があって、できないことや辛い気持ちを理解してもらうとともに、支援してくれる人も一人の人間だということを理解する。
「仕事なんだから完璧にやってもらうのが当たり前」ではなくて、完璧にやってもらいたいと思ったら、自分はちゃんと伝えていますか?
ヘルパーさんとの関係に限らず、人間関係では、許し合い、認め合うことが、上手くいく ただ1つのの考え方なのかなと私は思っています。