こんばんは!
車いすカウンセラー、前田真規です。
昨夜の「ガイアの夜明け」観て下さった皆さん、ありがとうございました。
やっぱりテレビの反響ってすごいですね。
放送終了直後から、LINEやメール、メッセンジャーの通知が鳴り止みませんでした。
とりあえずお返事をして寝たのだけど、朝起きたらドッサリと…。
「もう一つの働き方改革」
前半30分は、A型就労支援事業所のブラックな面に焦点を当てていました。
就労支援事業所はここ数年で一気に増えました。
しっかりした志を持って立ち上げ、障害者が生きがいをもって働ける場を提供している事業所もたくさんあります。
ただ、テレビに出ていたように、国や自治体からの助成金を得る目的で働きたい障害者を集め、そして経営に行き詰まった挙句、障害者を大量解雇する事業所や、劣悪な環境で働かせている事業所もあるのが現状です。
・・・と、前半ちょっと暗い気持ちになってからの、後半は私たち重度な障害者の働き方改革へ番組は進みました。
皆さんも一度は観たことあると思いますが、FB友達でもある、筋ジストロフィーの宗本さんが指1本でウェブ解析の仕事をして、初任給でお母さんにケーキをプレゼントしたというACジャパンのCM。
寝たきりでも、指1本しか動かなくても、病院に長期入院していても、やる気があれば仕事はできると証明していました。
そして、皆さんご存知の、今や超有名人、寝たきり社長こと佐藤仙務の華々しい活躍の様子と、JPA(日本ピアカウンセリングアカデミー) の新しい試みへ。
障害者が高齢者へ「回想法」という手法を使って傾聴し、介護予防に繋げるという、日本初のプロジェクト。
私はこのプロジェクトに参加し、愛知県東海市にある特別養護老人ホームで暮らしている91歳のおばあちゃん、あっ、仕事上ではおばあちゃんと言ってはいけないんだった…91歳のJさん(女性) のお話を聴いているところを放送していただきました。
後で知ったことですが、Jさんは施設の中でも人の輪に入ることを好まない方?だそうで…。
どこか寂しげなJさん。
テレビ電話zoomでお話しているところをカメラで撮影されるという、イレギュラーな状況だったけど、話を聴けば聴くほど笑顔になってくれるのが手にとるように分かって嬉しかったです。
昨夜あらためてテレビで、Jさんが嬉しそうに笑ってくれたお顔を見て、ウルッときました。
「笑顔が可愛いですよ」と言ってからの
この笑顔!本当に可愛いでしょう?
テレビで、東海市の職員さんが今の時代のデータとして、70歳〜79歳の人で50%がインターネットが使えると言ってました。
でも、実際問題、パソコンやスマホをバリバリ使いこなしている高齢者は少ないと思います。
このサービスを行う上で、高齢者がテレビ電話zoomをセッティングできるか、もしできないとしたら誰がそれをサポートするのかなど、課題もあります。
それは、各市区町村にあるパソボラ(パソコンボランティア)のサークルの方々にご協力していただけるといいのになと、私は密かに思ってる。
この日本初のプロジェクト、まずは愛知県東海市が先駆けとなって行っていただき、全国の自治体に広がっていったら、まさに障害者雇用と高齢者の介護予防が同時にできて一石二鳥、三鳥、になると思います。
東海市職員の皆さんも、真剣に観て下さって
今回のプロジェクトに参加させていただき、私、また1つやりたいことができました!
そのために、自分磨き、スキルアップを頑張るぞ♪