こんばんは!
車いすカウンセラー 前田真規です。
夫は病院の調理師の仕事なので、年末年始、GWなど関係なく仕事です。
つまんないので、移動支援でヘルパーさん2人と、3月末にオープンした、名古屋城隣の「金シャチ横丁」に行って来ました!
私って新しもの好きだから。
出かける前の8時に、在宅医の先生が、気道の腫れを抑えるためのステロイド (デカドロンという名前の) の注射を打ちに来てくれました。
今日は看護師さんを連れずに一人で!
昨日と今日、ちょっと強めのステロイドの注射を打って、明日から3日間はプレドニンの最小量5mgの飲み薬を服用します。
短期間で集中して、炎症を取る作戦。
実際、昨日と今日の注射で、だいぶ楽になってきました。
さすが先生!
「今日は呼吸器つけて行ってきてね」とい言われ、「はーい!」
移動支援のヘルパーさんが来て、準備してもらい、呼吸器をつけて出発。
「金シャチ横丁」は、名古屋城の隣。
自宅の最寄り駅から名鉄電車で「金山」まで行って、そこから地下鉄に乗り換え「市役所前」まで。
金シャチ横丁は、現代風のレストランが集まってる「宗春ゾーン」と、名古屋めしのお店が集まってる「義直ゾーン」からなってます。
ヘルパーさん2人も私も、歴史が苦手。
宗春?義直? 知らん。
でも、やっぱり地元民でも名古屋めしが食べたい!ってことで、「義直ゾーン」へ行きました。
こちらのほうが、お店の建物が時代劇風だし。
「宗春ゾーン」は、市役所前駅を降りてからすぐだけど、「義直ゾーン」はお城のお堀沿いを歩いて奥まで歩きます。
で、どこのお店に入ったと思う?
えっとね、定番だけど「矢場とん」!
着いた時にはお昼時だったので、行列ができてて30分待ちとか言ってたけど、そんなに並ばず入れました。
並んでる時に 注文を聞きに来てくれたので、席についてもそんなに待たずに持って来てくれました。
ヘルパーさん2人は、味噌ロースカツ定食を。
私は鉄板味噌ヒレカツ定食。
ヒレカツは柔らかいし、鉄板に乗ってるとキャベツがしなしなになってて食べやすいの。
ご飯は、白米、雑穀米、菜めしの3種類から選べて、3人とも菜めしご飯にしました。
菜めしご飯は、店員さんに言って半分の量にしてもらったけど、それでも少し残しちゃったけど、お肉は全部食べました!
店員さんの対応も良かったし、お店のあちらこちらに、うちの旦那がたくさんいた〜。(笑)
じゃなくて、矢場とんのキャラクターのブタさんが。
小鉢や小皿、ご飯が入っているミニおひつ、壁や椅子にも。
矢場とんを出てから、お土産屋さんの「なごみや」と「えびせんべんいの里」に、夫へのお土産を買いに行きました。
「なごみや」では、名古屋バージョンの缶に入ったコカコーラ2本と、夫のお母さんに「長寿ういろう」を。
入り口付近に、甲冑がありました。
これ、85万円!
「えびせんべいの里」では、大好きなタコせんべいを。
夫へのお土産といっても、コーラもタコせんも、私が食べたいもの。
お土産を買ったら、名物の金箔ソフトクリームのお店へ。
これ、1つ920円なの。
「ソフトクリームが920円なんだよ!」と昨日夫に言ったら、「せっかくだから食べやいいやん」と言って、朝 出勤する前に ヘルパーさんの分も含めて3000円お小遣いをくれたので、食べました。
金箔 豆腐ソフトクリームしかなかったんだけど、一人のヘルパーさんが豆腐が嫌いだそうで、2人分買って食べてみたら、豆腐の味は殆どしなかった。
3人で分け分けして食べました。
金箔が唇や歯につく!(笑)
今日は暑かったので美味しかったです。
ヘルパーさんたちは、2人とも次のお仕事があるし、他にとくに見るところもないので、これにて帰って来ました。
「宗春ゾーン」も「義直ゾーン」も、要するに飲食店の集まりだけど、地元の人も他県の人も、名古屋城に行くことがあったら、ここでご飯を食べるのもいいですよ♪