突然ですが、赤色って好きですか?

赤って、激しい、派手、目立つ、興奮する等のイメージがあって、抵抗を感じる人も多いと思います。

真っ赤なTシャツとかコートを着るのって勇気が要る。
えっ!平気?(^o^;)

赤は、色の中で一番アドレナリンを出す色です。
アドレナリンがたくさん分泌されることで、交感神経を刺激して気力や体力がupするため行動力が増します。

また、赤は熱や温かさを感じる色なので、赤やオレンジ等の暖色系に囲まれてると、青系統の色よりも体感温度が3℃くらい違うそうです。
確かに、水族館で青っぽい色の館内にいると涼しく感じるもんね。

私はどちらかというと、寒色系よりも暖色系のほうが好きです。
家のカーテンも、薄い黄色にしてる。

↑にも書いたように、赤色はアドレナリンを分泌して気力や体力がupするので、生活の一部に取り入れてみるといいね。

部屋を真っ赤に統一するとか、全身真っ赤にコーディネートしなくてもいい (かえって落ち着かない( ̄▽ ̄;))ので、ファッションや持ち物、インテリアや小物の差し色として、ちょっと赤色を取り入れるといいかも♪

一部に赤を取り入れることで、テンションが上がり、元気でポジティブな気持ちになります!

そういえば、「ピアカウンセリング&コミュニケーションTomorrow」のロゴにも、赤を取り入れています。

Tomorrowのmの部分は、makiのmでもあるんだよー!っていう意味と、ロゴを見るたびに私自身がポジティブでいられるように…。

今日は、生活に赤を取り入れてみよう!っていうお話でした。

もちろん、寒色系も否定しません。
寒色系には鎮静効果もあるそうです。
私も、たまに水色や青やグレーの服を着ます!(*^ー^)ノ