こんばんは!
車いすカウンセラー、前田真規です。

 

今日は、怒涛の1日でした。

 

朝は夫が4時45分に出勤するので、私も介助してもらうために、一緒に3時50分に起床。

 

夫が出勤した後、7時半にA事業所のヘルパーさんが来てくれて、トイレ介助や洗濯物干し、着替えや寝癖のあった髪の毛をヘアアイロンで伸ばしてもらったりしました。

ヘルパーさんが帰った後、ほんの少し呼吸器を着けて体力温存しようと思ったら、ジャーナリストでテレビのディレクターでもある 塩田芳享さんから、「駅に着いたので、今から行きます」と連絡あり。

 

駅から家まではタクシーで5分ほどなので、呼吸器を外して一人でお迎えするため待ってました。
今日はなんだか呼吸がしんどい、耐えられるかな?と思いつつ。

 

ピンポンが鳴って玄関が開くと、あれ?カメラマンさんはいなくて、塩田さんお一人。
塩田さんがカメラも回すとのことでした。

 

打ち合わせもそこそこに、呼吸を整える間まなく、zoomにログインしました。

 

先週から3週連続で行う、「パソコムプラザ新浦安」様に通われるご高齢の方に、「高齢者オンライン対話サービス『見守りん』『茶飲みん』をご提供するためです。

 

今日は、それを行なっているところを、横からカメラで撮影してもらいました。

 

株式会社エクセリーベのCEOであり、一般社団法人 日本ピアカウンセリングアカデミーの代表理事でもある大橋稔 先生から習った回想法を今日は特に意識し、お2人の方の若かった頃のお話や、社会人になってお仕事を頑張られていた時代に遡ってお話を聴かせていただきました。

 

先週もzoomでお会いしていたこともあり、また会話もとてもスムーズに進んだため、お2人とも終始 笑顔で活き活きとお話して下さって私もとても嬉しかったです。
障害のある人へのピアカウンセリングとともに、この高齢者の方へのお仕事にもやり甲斐を感じました。

 

『茶飲みん』の撮影が終わったら、ディレクターの塩田さんからインタビュー撮影を受けました。

 

ちょうど10時からのS事業所のヘルパーさんが来てくれたので、撮影風景を写メしてくれました。

 

塩田さんが帰られてから、ヘルパーさんにトイレ介助をしてもらい、やっとそこで呼吸器を着け、「お昼ご飯どうする?」と聞かれたけど、食べる気がしなくて、エネーボ(栄養剤)だけ温めてもらって飲みました。

 

ヘルパーさんが、「真規ちゃん、お疲れ様!次のヘルパーさんが来るまでゆっくりしてね〜」と言ってくれて帰って行き、次のN事業所のヘルパーさんが来る13時半まで呼吸器を着けて休憩していました。

 

忘れていたけど、今日は13時半からST(言語聴覚士)さんも来るんだった!
うわ〜、この疲れた状態で発声練習なんてできるかなぁー?

 

と思っていたけど、先月から始まったこの発声練習、私は大好きで楽しくて、STさんが歌を歌う時のアドバイスなんかもしてくれたので、俄然張りきって頑張りました。
同時に来てくれてたN事業所のヘルパーさんには調理の指示を出しながら。

 

STさんとヘルパーさんが帰ってから、やーっと呼吸器を着けコーヒータイム。

 

そのあと、本日最後の訪問、看護師さんが来てくれました。
嫌いなヘルパーさんや看護師さんは一人もいないけど、この人は特に大好きな支援者のうちの一人。

 

玄関を入ってきた途端、「Tさーん!もう疲れたよぉ〜」と甘えました。
足が冷え冷えだったので、足浴をしてもらいながら、今日の怒涛の1日の報告を喋りまくりました。

 

その後、ぶっ倒れるようにベッドに横になって、訪看さんに胸郭マッサージや、足の拘縮予防運動をしてもらって終了しました。

 

さっき残業を終えた夫が帰ってきたので、「疲れたー!死んどる」と言ったら、
「お前はもう、死んでいる。アタタタタ!」(北斗の拳) と言われました。(笑)

 

起きたくなかったので、呼吸器をつけたまま、THE・病人のごとくご飯を食べさせてもらって、怒涛の1日が終わろうとしています。

 

疲れたけど、充実した1日だったなぁ。