自分のこと、夫婦関係、親子関係、家族のことで、他人と比べて羨ましくなったり、落ち込んじゃったりすることってありませんか?
あの人は、いつも明るく人に好かれてていいな~。
あの人は、美人で(イケメンで)モテるからいいな~。
あそこの旦那さんは、いい会社で働いてて稼ぎがいいからいいな~。
あいつの奥さんは、優しくて尽くすタイプでいいな~。
あそこの娘さんは、素直で親の手伝いもしてくれていいな~。
○○さん家族は、何も問題なくて幸せそうでいいな~。
あの人は、健康な体でいいな~。
みたいに…。 私たちは、日々いろんな人たちと接してるから、つい誰かと自分を比べてしまうのは、当然といえば当然。
でも、他人と自分を比べても、だいたいが、優越感を持つか 劣等感を持つか、どっちかだけなんですよね。
他人と比べて、その劣等感をバネに変えて、より良い結果を出そうと前向きに頑張れるならいいんです。
ただ、他人と比べて羨ましくて、そうじゃない自分、そうできない自分に落ち込んでるとしたら、それはもったいない。
あなたが見ている“あの人”や“あの夫婦”や“あの親子”や“あの家族”は、あなたが知らないだけで、人には言えない問題を抱えてるかも知れない。
ピアカウンセリングをさせていただいていると、つくづくそう思います。
「隣の芝生は青く見える」んですよね。
その芝生を青々と維持するために、隣の人がどれだけ苦労したり努力しているのかは見えていない。
他人と自分を比べて、羨ましくなったり落ち込んでしまうことがあったら、
「あの人は○○だからいいな~。でも、きっとすごい努力したんだろうな。」
「順風満帆で幸せそうに見えるけど、裏では何か苦労してるかも知れないな。」
と、見えない部分に思いを寄せたり、
「人は人。私は私!」っと、念仏のように唱える。←これ私がやってること。(笑)
そして、他人と自分を比べて羨ましくなったり落ち込んでしまった時は、最近や今日1日で感謝するべき良かったこと(どんな小さなことでも)を1つ1つ挙げてみることで、そういうネガティブな気持ちが少し緩和されますよ♪
- 投稿タグ
- ピアカウンセリング, 人は人、私は私, 他人と自分を比べる, 隣の芝生は青く見える